この記事は約 6 分で読めます。
仮想通貨交換業者をどう選ぶか
一般的にわたしたちが仮想通貨を売買したい場合、仮想通貨交換業者がサービス運営を行う「取引所」または「販売所」で売買を行います。
参考|仮想通貨取引所(交換所)と販売所の違いは?お得な使い分け方 | FIN-ROUND
では、仮想通貨交換業者が行うサービスが国の認可を受けている業者と受けていない業者があると聞くと、あなたはどちらの業者のサービスで仮想通貨を売買しようと思うでしょうか。
2018年1月に起こったコインチェック事件は、流出金額が600億円相当という金額の大きさも話題になりましたが、仮想通貨交換業者が金融庁の認可を受けている「登録済み業者」なのか「みなし業者」なのかということも話題になりました(コインチェックはみなし業者)。
参考|金融庁登録の仮想通貨交換業者と未登録のみなし業者の違い
決して登録済み業者なら安全でみなし業者は危険というわけではありませんが、大切な資産売買を行う取引所は十分に納得して選びたいはずです。
そこで今回は、2018年2月8日時点で仮想通貨取引所(交換所)を運営できる金融庁登録済み業者とみなし業者の一覧をご紹介します。
金融庁に登録済みの仮想通貨交換業者一覧
サービス | 仮想通貨交換業者名 | 登録番号 | 登録年月日 | 法人番号 | 本店等所在地 |
---|---|---|---|---|---|
決済サービスを予定 | 株式会社マネーパートナーズ | 関東財務局長 第00001号 | 2017年9月29日 | 6010401075907 | 東京都港区六本木3-2-1 |
QUOINEX | QUOINE株式会社 | 関東財務局長 第00002号 | 2017年9月29日 | 7010401115356 | 東京都千代田区平河町2-7-3 |
bitFlyer | 株式会社bitFlyer | 関東財務局長 第00003号 | 2017年9月29日 | 2011101068824 | 東京都港区赤坂9-7-1 |
bitbank | ビットバンク株式会社 | 関東財務局長 第00004号 | 2017年9月29日 | 1010801024625 | 東京都品川区西五反田7-20-9 |
未定 | SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社 | 関東財務局長 第00005号 | 2017年9月29日 | 9010401128059 | 東京都港区六本木1-6-1 |
GMOコイン | GMOコイン株式会社 | 関東財務局長 第00006号 | 2017年9月29日 | 7011001113188 | 東京都渋谷区桜丘町20-1 |
BitTrade | ビットトレード株式会社 | 関東財務局長 第00007号 | 2017年9月29日 | 3010401127116 | 東京都港区三田2-11-15三田川崎ビル4階 |
BTCBOX | BTCボックス株式会社 | 関東財務局長 第00008号 | 2017年9月29日 | 7020001104824 | 東京都中央区日本橋茅場町2-8-1 BRICK GATE 茅場町5階 |
BITPoint | 株式会社ビットポイントジャパン | 関東財務局長 第00009号 | 2017年9月29日 | 6011001109930 | 東京都目黒区東山1-5-4KDX中目黒ビル |
DMM Bitcoin | 株式会社 DMM Bitcoin(元:株式会社東京ビットコイン取引所) | 関東財務局長 第00010号 | 2017年12月1日 | 5010401128129 | 東京都中央区日本橋2-7-1東京日本橋タワー26階 |
ARG | 株式会社ビットアルゴ取引所東京 | 関東財務局長 第00011号 | 2017年12月1日 | 8011001116594 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-3-2 |
Bitgate | エフ・ティ・ティ株式会社 | 関東財務局長 第00012号 | 2017年12月1日 | 8020001084891 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-23-10 |
? | 株式会社BITOCEAN | 関東財務局長 第00013号 | 2017年12月26日 | 2010601046190 | 東京都墨田区両国2-20-12-507 LSP両国 |
フィスコ仮想通貨取引所 | 株式会社フィスコ仮想通貨取引所 | 近畿財務局長 第00001号 | 2017年9月29日 | 1120101054642 | 大阪府岸和田市荒木町2-18-15 |
Zaif | テックビューロ株式会社 | 近畿財務局長 第00002号 | 2017年9月29日 | 1120001184556 | 大阪府大阪市西区西本町1-4-1オリックス本町ビル4階 |
Xtheta | 株式会社Xtheta | 近畿財務局長 第00003号 | 2017年12月1日 | 9120001205916 | 大阪府大阪市中央区南船場3-7-27NLC心斎橋7階 |
※ 2018/2/9 現在
出典|仮想通貨交換業者登録一覧|金融庁
金融庁に未登録のみなし業者一覧
サービス | 仮想通貨交換業者名 |
---|---|
Coincheck | コインチェック株式会社 |
Kraken | Payward Japan株式会社 |
FIREX | 株式会社CAMPFIRE |
悟 Satori(コイン) | 株式会社来夢 |
Smart Order | deBit |
BitExpress | 株式会社bitExpress |
みんなのビットコイン | みんなのビットコイン株式会社 |
Lemuria(レムリア) | バイクリメンツ株式会社 |
東京ゲートウェイ | 東京ゲートウェイ株式会社 |
c0ban取引所 | 株式会社LastRoots |
ETERNALLIVE | 株式会社エターナルリンク |
HIGHSPEED EXCHANGE BCエクスチェンジ |
FSHO株式会社 |
ビットステーション | ビットステーション株式会社 |
ブルードリームジャパン株式会社 | |
Mr. Exchange | 株式会社ミスターエクスチェンジ |
BMEX取引所 | 株式会社BMEX |
※2018年2月8日現在
国内で仮想通貨交換事業を行えるのは金融庁認可事業者のみ
平成29年4月に施行された改正資金決済法では、事業者に対し以下の義務を課しています。
- 登録制の導入
- 利用者への適切な情報提供
- 利用者財産の分別管理(利用者から預かった金銭・仮想通貨と、事業者自身の金銭・仮想通貨とを明確に区分して管理)
- 取引時確認の実施(本人認証)
参考|平成29年4月から、「仮想通貨」に関する新しい制度が開始されます。
日本で仮想通貨交換行を運営する場合、上記通り金融庁・財務局の登録を受けた事業者のみが国内で仮想通貨交換サービスを行えます。
※ 制度開始以前から仮想通貨交換サービスを行っている事業者については、制度開始から6ヶ月間の登録猶予期間が設けられています。
具体的な基準の一例は以下の通りです。詳細は下記条文やガイドライン等リンク先を参考にしてください。
- 株式会社および日本国内に営業所を持つ外国仮想通貨交換業者
- 外国会社の場合は日本に居住する代表がいること
- 資本金が1,000万以上で純資産がマイナスではないこと
- 仮想通貨交換業を適正に、かつ確実に遂行できる体制を構築していること
- 法令遵守に必要な体制が構築できていること
参考|仮想通貨交換業者の新規登録の審査内容等|金融庁
参考|資金決済に関する法律 第六十三条の五(登録の拒否)|e-Gov
参考|事務ガイドライン 第三分冊:金融会社関係 16. 仮想通貨交換業者関係|金融庁
冒頭で話しをした通り、決して登録済み業者が安全でみなし業者が危険というわけではありません。
ただし、登録済み業者は一定の基準を満たし、経営体制・運営体制・監査体制などがサービス事業者として適切な状態だと認められているため、基本的には登録済み業者が運営する仮想通貨取引所を利用する方が良いとは思います。